
みなさんこんにちは、ブログ担当の大室です。 今月は町の予算の発表があったみたいですね、みなさん、私たちが納めている税金がどんなふうに使われているか興味ありませんか? 今回は、来年度の予算がどんなふうになっているか、見てみたいと思います! まずはタイトルにあるように、子育て支援が拡大されています! 給食無償化は継続、第2子の保育料無…
上市高校でキャリア教育の一環として令和6年度より始まった「キャリバイト」。全国的にも就職後のミスマッチによる早期離職は課題となっており、高卒ではおよそ38%が1年以内に離職する現状がある。そのようなミスマッチを防ぐためや、自分の将来の職種や就職先を考える機会を作ることを目的に、学校と行政・地域企業とが連携して実現した学校公認のアルバイ…
着物文化をもっと自由にもっと楽しく かみいち子どもの感性を育む会きらきらのたね 日本が世界に誇る着物文化をより楽しく身近なものにするために、中学生を対象に着付けやお出かけ企画などを開催する「」。自由なスタイルが個々の感性を育み、より楽しい文化として次世代へ繋げていく取り組みについて伺いました。…
環境と香りと循環、精油抽出メーカーの10年目の1歩 株式会社 プロジェクトデザイン アロマ部門 2024 年 4 月広野にオープンした の精油抽出工房。 精油とは植物や樹木から抽出した天然の香料で、同社では 2014 年から里山の間伐材などを用いた精油抽出事業を行っています。これまでの 10 …
輝かせたい人と多事業展開、町への思い 2022年熊野町で空き店舗となっていた居酒屋「陣矢」跡にオープンした「陣ya」。リニューアルしたかのように生まれたこのお店のオーナーは藤原宜紀さん。上市町で土木を主とする建設会社「株式会社藤原重機」の創業者で、2022年にグランピング施設の開業を機に設立さ…
町で過ごす時間の魅力を伝えるゲストハウス 東京から富山に移住し、ゲストハウスmetate(めたて)を経営する株式会社ハテナブックの本間隼人さん。親戚はもちろん、知人すらいなかった上市町で古民家をリノベーションしたゲストハウスを開業するという大きな挑戦と、町に対する思いを伺いました。 移住前はどのよ…
時間と場所を超えて繋がれるインターネットラジオ 上市町の在住者と出身者が繋がって作るインターネットラジオ「カミイチノラジオ『カミラジ!』」。現在局長を務める高井昭博さんは埼玉県熊谷市でFMラジオ局を立ち上げ、妻の貴子さんは同ラジオ局のパーソナリティーでした。2023年のUターン移住を機に「カミラジ」に合流したお二…
他にない麺を生み出した製麺へのこだわりと、これからの大岩への思い 中華そば あざみ 大岩本店 大岩山日石寺の百段坂下に長らく空き店舗となっていた場所にオープンした「中華そば あざみ」。同じく大岩地区の「旅館だんごや」6代目でもある店主が「生そうめん」作りや「自家製平打ち手揉み麺」による中華そば屋の開店と、挑戦を重ねてきた背景には、生まれ育った大…
地域の縁を大切に、公民館のように親しまれるヘアサロンへ ヘアサロン enne 2023年の秋にオープンしたヘアサロン「enne(エンネ)」。空き店舗が目立つまちなかエリアにオープンした美容室は、子育て世代が気軽に安心して利用することができる親しみのあるお店。SNSをうまく活用した集客や、お店を中心に深めていく地域との繋がりについて思いを伺いまし…
一点特化とSNS視点がもたらす、プリン専門店のオリジナリティー 2023年の夏、広野地内にオープンした、ドラム缶プリンが目印のプリン専門店「」。店主の生活の真ん中に置かれたこの小さなコンテナハウスの店舗には、地元だけでなく遠方からもリピーターが訪れています。 開業の経緯は? 学生時代はカフェのチ…