
里山の駅つるぎの味蔵 1周年感謝祭に行ってきました!
先日、ブログで告知した「里山の駅つるぎの味蔵 1周年感謝祭」。 当日は天候にも恵まれ、青空の下、たくさんのイベントが行われました。 私のお目当ては、もちろんジェラート1割引です☆ 300円が、270円に♪ 安井ファームの卵を使ったジェラートは、濃厚なバニラ味で美味です~! &n…
上市町や周辺市町村で暮らし、働いているスタッフ、UIJ ターンを予定しているスタッフ、 「移住者の声」でインタビューした方達が、自分の言葉で思いを語るブログです。
実際に住んでみて分かったことや暮らしぶりを紹介することで、富山県や上市町での暮ら
しをより身近に感じてもらえれば幸いです。そのほか、上市町に関する身近な情報も発信しています。ぜひご覧ください!
先日、ブログで告知した「里山の駅つるぎの味蔵 1周年感謝祭」。 当日は天候にも恵まれ、青空の下、たくさんのイベントが行われました。 私のお目当ては、もちろんジェラート1割引です☆ 300円が、270円に♪ 安井ファームの卵を使ったジェラートは、濃厚なバニラ味で美味です~! &n…
が開設されました。 以下、「とみいくフレフレ」のサイト説明です。↓ ---------------- とみいくフレフレとは富山県での 結婚、妊娠・出産、子育てを応援するサイトです。 各ライフステージに応じ…
新しい定住促進サイト「剱岳に抱かれたかみいち暮らし」 上市町のしました! 「はたらくらすコネクションin上市」が、上市町での暮らし方と働き方に特化したサイトである一方で 「剱岳に抱かれたかみいち暮らし」は、より具体的に移住に向けた手続きや上市町の見どころなどを紹介されています。 &n…
今日、平成28年4月15日付の北日本新聞19面に、「はたらくらすコネクションin上市」冊子発行の記事が掲載されました。 冊子の中身についても触れてあり、詳しく紹介していただいています。 ちなみに、昨年度に発行した冊子 「はたらく企業コネクションin上市」との違いは、県外から移住されてきた方…
4月24日(日)に、「里山の駅 つるぎの味蔵」でリニューアル1周年感謝祭が行われます。 大人気のジェラートの割引をはじめ、試食会やおたのしみ抽選会など、様々なイベントを開催されるそうなので、楽しみですね♪ リニューアル1周年感謝祭 ☆「さん家直送ジェラート」1割引! シングル3…
「はたらくらすコネクションin上市」冊子2015-2016を発行したのを機に、富山県立上市高校へ冊子をお贈りしました。 冊子vol.1、vol.2、vol.3(「はたらくらすコネクションin上市」2015-2016)を10部ずつお渡ししました。 1~3でトータル84社の上市町企業・店舗と、県外から移住した方1…
「はたらくらすコネクションin上市」の冊子2015-2016が、富山県に特化した電子書籍ポータルサイト「トヤマイーブックス」に掲載されました。 「トヤマイーブックス」は、書籍、パンフレット、リーフレット、写真集など富山県内のすべての紙媒体(印刷物)が電子書籍として、無料で読むことができるように提…
上市町での暮らしと働き方を紹介する「はたらくらすコネクションin上市 2015-2016」冊子ができあがりました。 これは、平成27年度に「はたらくらすコネクションin上市」で取材した24の企業・店舗と12人のUIJターンの方々のインタビューをまとめたものです。 1冊…
自信への一般論と、ベストアンサー 自信を持つ子供はあらゆる困難に自分の力で立つ向かっていくことができる。 このことに異論を挟む方はまずいらっしゃらないでしょう。 自信を持っている人は行動的で、挑戦的で、結果としてクリエイティブになります。 そのため親としては子供が自信を持てるように育…
3月も3分の2が過ぎました。ここ数日は少し寒い日が続きましたが、冬は過ぎたように感じられる今日この頃。 雪ももう積もらないだろうと思い、スタッドレスタイヤも普通タイヤに変えました。 大人にとっては、冬が過ぎて雪が積もらないというのは心も晴れ晴れいたします。 しかし…
本日はちょっと真面目に、ここ数年話題の地方創生について思うことをツラツラと書いてみます。 そんなこと書くのは坂本らしくねぇぞ、と言う方はスルーしてもかまい・・・いや、やっぱり、スルーしないで読んでくださいませ。 さて、遊びは省いてい…
坂本ですが、本日は何となく、とある休日のことをツラツラと書かせてもらいます。 リアルの暮らしを紹介できればと思いますが、上市の良さを知ってもらうというよりも、どちらかと言うと坂本の暮らしを知ってもらうだけの文章になってしまった気がします。 しかし、そこは気づかぬふりをして投稿さ…