
9月4日の移住イベントにあの坂本さんが登場!
「はたらくらすコネクションin上市」をご覧のみなさま、こんにちは。古野です。 今日は大事なお知らせがあります。 なんと、9月4日に東京で開催される移住イベントに、あの坂本さんが登場するのです! もしも「坂本さんって誰?」と思われた方は、こちらをご覧ください。 ちなみに、卓…
上市町や周辺市町村で暮らし、働いているスタッフ、UIJ ターンを予定しているスタッフ、 「移住者の声」でインタビューした方達が、自分の言葉で思いを語るブログです。
実際に住んでみて分かったことや暮らしぶりを紹介することで、富山県や上市町での暮ら
しをより身近に感じてもらえれば幸いです。そのほか、上市町に関する身近な情報も発信しています。ぜひご覧ください!
「はたらくらすコネクションin上市」をご覧のみなさま、こんにちは。古野です。 今日は大事なお知らせがあります。 なんと、9月4日に東京で開催される移住イベントに、あの坂本さんが登場するのです! もしも「坂本さんって誰?」と思われた方は、こちらをご覧ください。 ちなみに、卓…
8月20日にされます。 北陸新幹線が開通してから、通勤に北陸新幹線を用いて首都圏まで行かれる方も増えてきたようですね。 今回、富山県からは上市町のほか、高岡市、氷見市、滑川市、砺波市、射…
カミール横の西中町商店街に、8月7日まで七夕飾りが付けられていました。 西中町商店街の理事長である、呉服・洋装こもりの代表 小森武次さんに聞いたところ、毎年7月末から8月7日まで飾られているそうです。 七夕と言えば「7月7日」のイメージが強いかもしれません。 けれど意外に、全国的に見ると七夕のイベントは7月…
上市町役場前にある富山銀行上市支店で、現在、「はたらくらすコネクションin上市」の冊子を拡大コピーしたラミネート誌面が掲示されています。 期間は、8月4日(木)から8月17日(水)まで。 「はたらく企業コネクションin上市」のラミネートはカミールに掲示されていますが、 「…
紅茶を穴の谷の霊水で淹れてみると? 前回のブログで入手した穴の谷の霊水を使って、早速紅茶を淹れてみました! 富山県は「水の王国」と名高いだけあって、水道水でも十分に美味しい水が飲めます。 穴の谷の霊水と比較してみるとどうでしょうか。 まずは世界的に最も飲まれている紅茶の一つ、…
みなさん、こんにちは! 「はたらくらすコネクションin上市」担当の古野です。 先日カミールのスーパーへ行ったら、こんなものが売られていました。 「おしょうらい棒 1本税込238円」 ラベルを拡大してよーく見てみると、「招来棒」と書いてあります。 お盆に使うものなのですが、何をするためのものか、ご存知ですか? ・ …
名水百選の一つ、穴の谷の霊水 「水の王国」として全国的に知られている富山県。 名水百選でも、全国最多の4つの水源が挙げられています。 その名水の一つ、穴の谷の霊水(あなんたんのれいすい)を汲みに行ってきました! 富山県民であれば、飯田醤油さんのあなん谷醤油にも使われているので馴染み深…
さて、前編では「大岩滝開きとそうめん山菜まつり」の滝開きと火渡りのところを紹介しました。 中編では、そうめん山菜まつりの方を紹介します。 滝開きの護摩祈祷と火渡りが終わると、山伏さん達が移動を始めました。 みんなについていくと、信徒会館前で輪踊りが始まっていました。 木漏れ日の下、桜をあしらっ…
7月1日、恒例の大岩山日石寺の滝開きに行ってきました! 大岩滝開きとそうめん山菜まつりは、毎年、7月1日の10時から開催されています。 この時に行われる柴燈護摩祈祷は、年に一度、この滝開きのときだけ見ることができる貴重なご祈祷だそうです。(上市町観光協会HPより) この日、朝1本ブログをUPし…
毎年恒例となっている、「上市町生き活き健康フェスティバル」。 今年は、平成28年6月25日(土)につるぎふれあい館(上市町保健福祉総合センター、アルプスの湯がある建物ですね)で開催されます。 今回のメインイベントは、気象予報士の天達武史さんによる講演です。 タイトルは「天気予報は…
株式会社電通デジタルマーケティングセンターに所属する加形(かがた)拓也氏が、今年の4月から上市町の非常勤の企画課参与として委嘱されました。 写真は広報かみいち5月号の19ページです。 これは、内閣府が行う地方創生人材支援制度を通じての取り組みです。 加形さんには、今後、地方創生…
昨日の北陸中日新聞で、「はたらくらすコネクションin上市」の冊子が紹介されました。 冊子を発行してからしばらく経ちますが、まだはたらくらすコネクションin上市のことを知らない方に、また知ってもらえる機会ができて嬉しいです♪ 記事の中では、県外から移住されてきた人達のインタビューのコメントを具体的にい…